「SubstackでのWho to follow」….というと少し違うのですが、大物のアカウントのリスト、作っておきます。
全部英語だけど、LLMもこれだけ使い勝手良くなったし、翻訳は自動化とかすればよいように思う。
(私はPLaMo翻訳が気に入っているので手作業でちくちくコピペ翻訳して読んでいます)
スマホアプリだと読み上げ機能もあるので、英語の勉強には良いかも。
全体的にアカデミック(政治経済方面)やジャーナリズムよりな感じ。
<上ほど最新の追加です>
Moby
モービー。Porcelainとか、Extreme Waysとか。
クルーグマン先生
https://substack.com/@paulkrugman
The Economist誌
https://substack.com/@theeconomistofficial
ナヴァル・ラビカント氏
アダム・トゥーズ氏
https://substack.com/@adamtooze
ネイト・シルバー氏
https://substack.com/@natesilver
シーモア・ハーシュ氏
https://substack.com/@seymourhersh
ケント・ベック氏
https://substack.com/@kentbeck
ウェブ開発方面の人がXで良く「読め!勉強になる!」と引用している方。
ByteByteGo
https://substack.com/@bytebytego399569
これは「有名な人」ではないけど、Xでとある日本の中小企業(?)のアカウントがずっと図解を引用して投稿していて、♡も稼いでるので「出どころ、ココですよ」と言いたくておいておきます。
Doomberg
https://substack.com/@doomberg
Xから出てくるまではTwitterではかなり大御所だったような印象がある経済系アカウント。
Xでいうzerohedgeみたいな?
ComfyUI
画像生成AI方面で有名なアレ。
カスタムドメインを適用しているようですが、バックボーンはSubstackを利用。
複数人の「中の人」たちで執筆している(Substackは1つのPublicationを複数人で投稿できる権限不要ができる)ので、こちらはNotesではなくPublication(Blog)の方を貼っておきます。
(こういう、「実は裏で動いているのはSubstack」というケース、ちょくちょくあります)
日本人でSubstackを利用している大御所、、といえば「数学ガール」の結城先生ぐらいかなぁ。